障害児通所支援

障害児支援については、平成24年4月以降、障害種別ごとの支援から障害児通所支援と障害児入所支援にそれぞれ一元化されました。

これは、名称やカテゴライズの変更ではなく、障がいの種類に関わらず、どんな障害であっても身近な地域で支援を受けられるようにするということが、基本的な考え方になった結果です。

放課後等デイサービス」は、障害児通所支援のひとつの種別として「就学中の障害児を対象とする」施設として位置づけされました。

障害児通所支援としては他に、
・未就学の障害児を対象とした「児童発達支援」
・肢体不自由である未就学の障害児を対象とした「医療型児童発達支援」
・保育所や幼稚園等の集団生活を営む施設に通う障害児を対象とした「保育所等訪問支援」
が設定されました。

ちなみに、障害児入所支援には、
・身体障害、知的障害、精神障害のある児童(発達障害も含む)を対象とした「福祉型障害児入所施設」
・知的障害、肢体不自由のある児童又は重症心身障害児を対象とした「医療型障害児入所施設」
があります。