発達障がいに対する誤解?

発達障がいの子どもたちに関する仕事をしていると話すと、
時々、妙に“食いつき”のいい人がいます。

そして、

天才も発達障がいであったという話になります…

アインシュタインやエジソン、チャーチルのほか、
ビル・ゲイツやトム・クルーズ、スティーヴン・スピルバーグなど。

まあ、そのように噂されている人も、
カミングアウトした人もいますね。

私の知る範囲の子どもさんでも、
信じられないような才能を発揮するお子さんがいるのは確かです。

また、得意なことを活かして、他の人の何倍もの効率で仕事をする人もいます。

しかし、

発達障がい=天才

というわけではありません。

逆必ずしも真ならず

というのは、多くのことに当てはまりますし、
発達障がいの場合も例外ではありません。

そんな期待を押し付けてよいようなものではないと思います。

 

そんなことより、

もっと根本的なことが求められるべきであり、

それは、

発達障がいであっても、

発達障がいでなくても、

同じはずです。

 

発達障がいのある人の中に、「天才」がいるのは事実です。
発達障がいのある人の中に、特異な能力を発揮する人がいるのも事実です。

 

しかし、

 

それが、発達障がいの全てではありません。

それは、

 

誤解です。